2019年 02月 02日
麹菌が生きています。 今年は米麹がいっぱいあるので、酢を作ることにしました。 まずはドブロク作りと同じ、米を蒸し、麹と水、それとイースト菌を少し。 時々かき混ぜます、写真は3日目、仕込んで48時間後くらいです。 昨日はまだ全体に固い感じがありましたが、今朝見たらトロトロ状態。 動画をアップロードしようとしましたが、上手くいきませんでした。 普通の写真を撮りなおして、載せます。 大きな泡、小さな泡、音がプツプツ聞こえ、いい匂いもします、 あと少し経つとアルコール発酵も始まりますので、ますます楽しみになります。 ![]() ![]() #
by Utiopepe
| 2019-02-02 10:08
| その他
|
Comments(0)
2019年 02月 02日
まずは、味噌用の麹、米麹です。 種になる麹菌はビオック(愛知県豊橋市)の物です。 うるち米を蒸して、ひと肌くらいに冷まして、菌を付着させ、室に入れます。 その後は、温度管理をして2泊3日くらいでしょうか、で完成です。 今回は米10キロを仕込み、味噌用に6キロ使い、残りは色々に使うつもりです。 続けて1日あけ、醤油麹の仕込みです、こちらは強敵。 大豆と焙煎した麦を使いますが、温度管理に神経を使います。 大豆の温度を高温にすると、すべて納豆になってしまう、恐ろしいことになります。 納豆臭い醤油、考えただけでも嫌だな、そのためには30~35度を保ちできれば40度以上にはしない。 そのために、真夜中にも起きて温度管理、元気のいい時はあっという間に10度くらい上がります。 温度が上がりだしたら、様子を見て手で攪拌したり、風を送ったりとあの手この手で何とかします。 醤油麹作りは3泊4日かな、夜中には起きるし疲れます。 写真は最終段階、室から出し温度を下げている様子です。 ![]() ![]() ![]() 袋のまま静かにカメに移します、乱暴にやると胞子が飛び散り大変です。 ![]() #
by Utiopepe
| 2019-02-02 09:48
|
Comments(0)
2019年 01月 20日
先日の伊豆からの帰り道、諏訪ICで高速をおり、塩尻峠を越えてびっくり。 高ボッチや鉢伏山の方が変に黄色ぽい、黄砂にしてはどうもおかしい。 しばらく走ると行く先がどんどん埃っぽい感じになってきました。 松本平の東側の山道を走ろうと道を変え、見通しのきく場所まで着てまたビックリ。 風が強くて畑の土が舞い上げられ、空一面に広がったものでした。 ![]() ![]() ![]() こんなに離れていても視界が悪くなる、あの近くに行ったらと、考えただけで気分が悪い。 何とかならないのかね、行政任せにしないで、個人でも考えるべきではないか。 山麓線を松本市に向かって走らせ、内田あたりまで着たらやっと息ができた様な気がした。 ![]() #
by Utiopepe
| 2019-01-20 06:56
| その他
|
Comments(0)
2019年 01月 19日
用事で実家のある伊豆へ行ってきました。 朝6時出発の予定でしたが、さすが年寄り4時半に目が覚めてしまい、 そのまま起き出し、5時に家を出ました。 高速道路を使うと、早く着きすぎるので下道を走ってみました。 朝早くの国道はほとんどガラガラ、諏訪のICまでほぼ1時間で着いてしまいました。 そこからは高速で甲府南ICまで走り、そこから精進湖までの山越え。 高速道路の韮崎あたりで朝焼けの富士山。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by Utiopepe
| 2019-01-19 07:49
| その他
|
Comments(0)
2019年 01月 14日
朝のお宮への散歩道。アルプスの方を見ると、良い天気。雪山がくっきり。 今日は良い天気だ、そうだ大岡村の「モモ」へ行こうということになりました。 友達を誘い、明科駅で待ち合わせ、いざ大岡村へ。 途中は日陰に少し雪が残っているものの、本当に良い天気。 ![]() ![]() 途中で凍りついた滝を見て、芦ノ尻の道祖神まで順調にドライブ。 昨年の6月16日に見た物とは別の新しい藁で作られた道祖神にご対面。 ![]() 昨年の物は1月7日のどんどん焼きの時に焼かれて、その灰の山が残っていました。 ![]() ![]() #
by Utiopepe
| 2019-01-14 17:07
| その他
|
Comments(0)
2019年 01月 07日
昨年9月29日のブログで寄付をお願いしました。 そのクラウドファンディングで758万円が集まり、ブータン王国に岩石を粉砕する機械が送られました。 先日お礼の冊子が届きましたので、その報告です。 ![]() 700万円を目標にしていましたが最終的には758万が集まったそうです。 トラクターは現地の物が使えれば使い、砕石機と搾油機の購入費用に充てるそうです。 稲葉光圀さんの文章がとてもよかったので載せます。 ![]() 天国に最も近い幸福の国ブータンが循環型の有機農業によって 自給率100%を実現できれば、日本を含めたアジアの国々の 模範となります。それは長い支配と従属、貧困と屈辱の歴史からの 決別でもあります。 50年後を夢見て前進したいと思います。 2018、12 稲葉記 #
by Utiopepe
| 2019-01-07 07:18
| 田んぼ
|
Comments(0)
2019年 01月 03日
昨日、朝6時過ぎ、台所の窓から見えた景色です。 数日前から、明けの明星(金星かな)が山のすぐ近くで目立っていました。 すぐ近くに月も現れ、どこかの国の国旗みたいでした。 低い位置に雲が垂れ込めている様子で、見えたかなと思うと、消えてしまいます。 何とか粘って写真にとることができました。 ![]() ![]() #
by Utiopepe
| 2019-01-03 07:10
| その他
|
Comments(0)
2019年 01月 01日
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 昨年は全国的に災害の年でしたが、我が家の周りはぎりぎりセーフ。 大きな事柄もなく何とか年を越すことができました。 まさに無事、事もなしでしょうか、とにかくよかった良かった。 今年のお飾りは、庭の南天とソヨゴです。 ![]() #
by Utiopepe
| 2019-01-01 07:35
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||